以前から、アズキを使った料理にちょくちょくトライ

してまして

いざ

小豆を炊いてみました

生徒さんがおっしゃっていたように、わが子を見守る気持ちで

気長に・・・


1カップに3倍のお水+昆布1㎝角(←あればで

)
土鍋にあずきをイン



なんか、前の晩からつけておいた方がいい・・・とか
炊く6~7時間前から水につけておいた方がいい・・・とか
色々あるみたいなのですが

このあずきを購入した、自然食品のオーナーさんに聞いて
みたところ、このあずきはその必要はないということで

早速・・・火を


煮立ったら中火で小豆が柔らかくなるまで炊く


柔らかくなったら、塩(小さじ1)を加え、
弱火~中火で炊く
水が減ったら、最初の水のラインまで時々さし水を

塩を入れてから20分程度で出来上がり


食べ方

毎日おちょこ1杯(30cc) 朝ごはん前に食べると良いらしい

5日食べたら2日休む

保存方法

具と汁は分けて冷蔵庫へ

期間は遅くても1週間と

ちょいちょいさし水をしながら・・・
約1時間・・・


煙であまり写真は見えず・・・

笑
ひとまず完成っ


早速、味見

昔、おばちゃん

が作ってくれたあずきまでは
ほど遠い味ですが・・・笑
初めてにしてはまぁまぁかと


また回数を重ねて腕をあげていけたらと

yoshikoさんへ
コメント

ありがとうございます

詳細は先ほど、お話しした通りです

大阪ライフも残りわずかです・・・
スポンサーサイト
コメント