子育てをするにあたり、誰もが通る道

母乳で育てるか?
ミルクで育てるか?
母乳・ミルク混合で育てるか?
あまりにも子育てに関して知識が乏しかったので、
母乳は勝手に出るもの・・・と思ってまして

でも、現在の高度文明化の中で育った私たちの身体は
思っている以上に弱く・脆く・・・
当たり前なことが出来なくなっています

理由は人それぞれ・・・。
母乳で育てるつもりが出が悪く・・・
母乳が出ない・・・
おっぱいが痛くて授乳がつらく、ミルクへ・・・
時間がなく栄養価の高いミルクへ・・・
手っ取り早いミルクへ・・・
どちらでも

わたしは母乳で育てることが子供の成長(頭蓋骨・あご・試行・情緒安定などなど)に欠かせないこと
そして自分の身体回復(子宮や産後の疲れなど)に一番効能があることから
何がなんでも母乳で・・・

笑
もちろん、足りないときやどうしても体調が悪いときなどは
ミルクにも頼るつもりで

妊娠中に母乳の出やすい身体づくりを行えるのですが、
妊娠中は体調の変化があるので、人それぞれ

となると・・・食べ物で何かないかな・・・と

年配の人や助産師さんに聞いてみると

昔から母乳と言えば『こいこく』と

??と思いつつ、よくよく聞いてみると・・・
鯉をまるごと使用したお味噌のようなものだと

どうやら鯉のうろこまで全部食べれるもので、
極陽のもの

(身体は陰と陽から成り立っていて、女性は陰が強い人が多く、
母乳を出すには陽性の身体にもっていくことが必要らしく

)
なんと、実家(福岡)から車で15分くらいのところで
販売をしているらしく

早速、家族にお願いをして


鯉こくゲットです



本当に美味しいお味噌汁

中には鯉のうろこも

笑
下処理をしっかりしているので、変な味も全くなく



鯉の身

お陰様で母乳の出も良く、大きなトラブルもなく
一番の子供とのコミュニケーション・授乳タイム

を
まったりさせてもらってます


にしても、鯉のうろこは少しリアルでした

笑
樹ママへ
コメントありがとうございます


樹くんの体操&スイミング姿を想像するだけで
可愛いですね


ポーズをとるヨガは妊婦さんの体調によるので
いつまで出来る・・・というのは少し難しいです。
ただ、呼吸法は出産直前まで練習することは

かと

むしろ、産後も呼吸法をしっかり行うことで
自身の心身の安定につながり、産後の疲れなどからくる
体調不良とはほど遠いものになるかと

出産は確かに骨盤が最大に広がるので、
もとに戻すことに必死になりがちですが、
自然の流れで、身体は一定の期間を経てしっかり
もとに戻っていきます。
そのときにヨガのポーズなどはおススメです

あと、母乳を与えることで子宮の回復が早くなります。
なので、ベルトなどで締め付けることよりまずは、
子供とのコミュニケーションを授乳などで楽しんでいただければ

長々なりました・・・笑

また育児について色々教えてください
スポンサーサイト
コメント