ヨガのアーサナ(ポーズ)の練習を始めると、沢山のポーズを
レッスンを通じて又は本やネットを通じて、知ることが出来ますが・・・

あまりにポーズが多すぎて、ヨガを始めたころは何がどこに効いて
何がどう良いのか分からなくなった時期がありまして・・・笑
ただ・・・はっきり言えることはヨガのアーサナにしても、
社会にしても成り立ちはとてもシンプルである・・・ということ

(シンプルと簡単は違いますっ!)
情報が多すぎるがゆえに、自分の頭の中が混乱しているだけ

アーサナなに関して・・・
良く言われることが、肩が固い・・・とか肩の可動域が狭い・・・とか

そうであれば・・・ぜひこれを


何度も登場しているベルト・・・笑
家になければ長めのタオルで

です。
レッスン内でもよく行うのですが・・・端を持って
息を吸いながら両腕を上げ、吐きながら後ろへ下げていきます。
この時、肘が曲がらないところまで、タオル・ベルトを伸ばします

戻ってくる時は吸いながら持ち上げ、吐いて体の前に下ろします。
ほんとにこのシンプルな動き

これを繰り返すだけで、肩関節が少しずつ開いていきます

これは私の実体験なので、効果は差はあるとは思うのですが・・・
あると思います

どうしても、目

でみて、すごいアーサナをとりたくなったりする
時もある?かも・・・ですけど・・・
全ては一つ一つのパーツがしっかり可動していれば可能なものが多いので
まずはシンプルなことをコツコツと・・・

丁寧な呼吸・動きは丁寧に自分に返ってきます
スポンサーサイト
コメント